カテゴリー
  • ほくろ除去の基礎知識・体験談
美容と皮膚
ほくろ除去の基礎知識や体験記、皮膚やほくろの構造を紹介している、ほくろ除去と美容を応援するサイト
  • ほくろ除去の基礎知識・体験談
  1. ホーム
  2. ほくろ除去の基礎知識・体験談
  3. 【ほくろ除去】傷の保護テープにダイソーの絆創膏を使った理由を紹介【実体験】

【ほくろ除去】傷の保護テープにダイソーの絆創膏を使った理由を紹介【実体験】

2022 4/07
ほくろ除去の基礎知識・体験談
April 7, 2022 July 1, 2022
ほくろ除去直後には、どんな保護テープを貼るの?
こんな悩みを解決します!
  • ほくろ除去に市販のテープって何を使えばいいのかな?
  • ダイソーの絆創膏は、ほくろ除去の保護テープに使えるの?
カズ

上記の悩みを解決する記事を書きました。
くり抜き法とCO2レーザーで、ほくろ除去をした際に、実際に使用した保護テープについて紹介します。

筆者は、くり抜き法とCO2レーザーでほくろを除去しました。施術直後から傷が落ち着くまでの2ヶ月間は、保護テープとして使ったのは、ダイソーの絆創膏です。

医師からは、使用する絆創膏の指定はなかったので、コスパの良いダイソーの絆創膏を使っていました。ダイソーの絆創膏でも、ほくろ除去後の保護テープとして充分役目を果たしてくれました。

この記事では、筆者が実際にほくろ除去後の保護テープとして、絆創膏を使った理由や、ダイソーの絆創膏を使うメリット・デメリットを紹介します。

目次

【ほくろ除去】傷の保護テープにダイソーの絆創膏を使った理由を紹介【実体験】

筆者は、一度の施術で、くり抜き法とCO2レーザーで2つのほくろを除去しました。筆者がほくろ除去直後から約2ヶ月間、傷の保護テープとして利用しいたのは、ダイソーの絆創膏です。

ここでは、筆者がなぜ絆創膏を保護テープとして使ったのか、また、なぜダイソーの絆創膏を選んだのかを紹介します。

保護テープに絆創膏を使った理由は2つ

  1. ほくろを除去した傷に、軟膏とワセリンを塗った為
  2. 1枚の絆創膏で、除去した2つのほくろを保護できた為

理由①:ほくろを除去した傷に、軟膏とワセリンを塗った為

医師からの指示で、傷には軟膏とワセリン(プロペト)を塗っていました。軟膏とワセリンが取れて傷が乾燥しないように、絆創膏を使っていました。

この手法で、バンドエイドのキズパワーパッドを使った、湿潤療法と同じように、傷が治りやすいと説明を受けました。

筆者が処方された軟膏は、デキサンVG軟膏0.12%でした。デキサンVG軟膏0.12%は、ステロイドと抗生物質が配合された軟膏です。炎症と感染症を抑え、傷の治りが早くなります。

理由2:1枚の絆創膏で、除去した2つのほくろの傷を保護できた為

筆者が除去したほくろは、2つ横並びになっていました。そのため、1枚の絆創膏で2つの傷が保護できました。

試しに小さい絆創膏を2つ貼ってみましたが、1枚の絆創膏を貼るよりも、目立ちました。絆創膏1枚の方がスッキリしていました。

ダイソーの絆創膏を選んだ理由は、コスパ重視

使用する絆創膏には医師から指定はありませんでした。また、筆者は、1日2〜5回くらい絆創膏を変えていたので、コスパを重視して、ダイソーの絆創膏を使っていました。

筆者が実際に使ってみて、コスパも使い勝手良いと感じたのは「防水透明キズテープバン(日本製)(JANコード:4955930515321)」です。

1箱に絆創膏が40枚も入っているのでコスパも良いです。更に日本製で品質に安心感があります。

絆創膏を変える頻度が多かった理由
筆者が除去したほくろは口もとにあったので、保護テープとして絆創膏を口元に貼ることになりました。食事をする際に絆創膏が汚れることがよくあり、絆創膏が食事で汚れると、匂いがつくし、衛生的にもよくありません。食事で汚れたら絆創膏を変えるようにしていたので、どうしても絆創膏を貼り替える枚数が多かったです。

ダイソーには、絆創膏の定番「バンドエイド」を330円(税込み)で販売していました。枚数は25枚。100円の商品より、3倍高くて、枚数も少なかったので、筆者は購入しませんでした。

ちなみに、バンドエイドを購入するなら、Amazonのほうが1枚あたりの金額は安いですね。
Amazonであればスタンダードサイズ(19mm x 72mm)50枚入が424円(税込み)です。(2022年4月7日現在)

一枚あたりの絆創膏の値段を比較

スクロールできます
商品防水透明キズテープバン(日本製)
(JANコード:4955930515321)
バンドエイド(25枚入り)バンドエイド(50枚入り)
売り場ダイソーダイソーAmazon
単価(税込み)110円330円424円
1箱あたりの枚数40枚25枚50枚
1枚あたり金額2.75円13.2円8.48円

ほくろ除去の保護テープにダイソーの「防水透明キズテープバン」を使うメリット・デメリット

ほくろ除去の保護テープにダイソーの「防水透明キズテープバン」を使うメリット・デメリット

筆者が一番長い期間使っていたダイソーの絆創膏は、「防水透明キズテープバン(日本製)」です。
実体験をもとに、「防水透明キズテープバン(日本製)」を使うメリット・デメリットを紹介します。

防水透明キズテープバン(日本製)【ダイソー】
JANコード:4955930515321
ダイソーカテゴリ:衛生 (Sanitary) No.418
入数:40枚
サイズ:19mm x 72mm

ダイソーの絆創膏「防水透明キズテープバン」を使う3つのメリット

「防水透明キズテープバン」を使うメリット
  1. 日本製で品質に安心感がある
  2. コスパが良い
  3. テープの粘着力がほどよい(剥がれにくく、剥がしやすい)

メリット1:日本製で品質に安心感がある

「防水透明キズテープバン」は、日本製です。
医療用品が日本製であればで、随分と安心感があります。

メリット2:コスパが良い

この絆創膏は、100円で40枚入りです。1枚あたり2.75円です。
ダイソーでも「バンドエイド」が25枚入で300円で販売していました。こちらは1枚あたり13.2円。
ダイソーで販売しているバンドエイドと比べると、だいぶコスパが良いです。

メリット3:テープの粘着力がほどよい(剥がれにくく、剥がしやすい)

粘着部には、アクリル系粘着剤を使用しています。

アクリル系粘着剤は、一般的な医療用テープ剤に利用されています。低刺激でかぶれにくいのが特徴です。

筆者は、ほくろ除去直後から1ヶ月は、寝ているときも保護テープとして絆創膏を貼っていました。
一晩貼っていても、朝まで剥がれることは、ほとんどありませんでした。だからといって、とても粘着力が強くて剥がしにくいかというと、そうでもありませんでした。

保護テープを貼るようになって3週間が過ぎたら、少しかぶれてきました。筆者は、3週間も絆創膏を貼って、かぶれなかったのは、だいぶ優秀だと感じています。

ダイソーの絆創膏「防水透明キズテープバン」を使うデメリット

「防水透明キズテープバン」を使うデメリット
  1. 貼ると目立つ

デメリット:貼ると目立つ

ダイソーの「防水透明キズテープバン(日本製)」は、貼ると目立つ

「防水透明キズテープバン(日本製)」は、貼るとだいぶ目立ちます。

商品名と箱のイメージから察すると、絆創膏全体が透明で、顔に貼っても目立ちにくいように思いまいした。
テープ部分は透明で目立たないですが、ガーゼ部は不識布で作られているので、テープ部が透けて「ガーゼを貼っている」とはっきり分かります。

目立ち難さだと、オーソドックスなベージュの絆創膏のほうが、目立ちにくい気がします。筆者の場合は、口元にあったほくろを除去したので、外出時はマスクをしていたので、表立って目立つことはありませんでした。
もし、おでこや頬などマスクで隠せない場所のほくろを除去していたら、別な絆創膏を探していたと思います。

筆者がほくろ除去後の保護テープに使ったダイソーの絆創膏をすべて紹介

筆者がほくろ除去後の保護テープに使ったダイソーの絆創膏をすべて紹介

筆者は、ほくろ除去後の保護テープとして、ダイソーの絆創膏を以下の3種類使ってみました。それぞれの特徴を紹介します。

実際に使用したダイソーの絆創膏3種類
  1. 救急!! キズテープ 4サイズ アソート 60枚 【ダイソー】
  2. 救急!! キズテープ 防水・透明 M サイズ 60枚【ダイソー】
  3. 防水透明キズテープバン(日本製)【ダイソー】

①救急!! キズテープ 4サイズ アソート 60枚 【ダイソー】の使用感

①救急!! キズテープ 4サイズ アソート 60枚 【ダイソー】の使用感

テープの色がベージュで、よくあるオーソドックスなタイプの絆創膏です。4種類のサイズが入っていました。筆者が実際に使用したサイズは「Mサイズ:19mm x 72mm」です。

筆者は口元に貼っていたのですが、だいぶ目立ちました。外出時は、ほとんどマスクをつけているので、絆創膏をしていることはわかりませんが、食事などでマスクを外すときは、気になりました。

JANコード4549131262858
JMDNコード34864000
ダイソーカテゴリ衛生 (Sanitary) No.382
入数60枚
サイズSSサイズ:10mm x 40mm(20枚)・Mサイズ:19mm x 72mm(30枚)・Lサイズ:25mm x 72mm(5枚)・角型:38mm x 38mm(5枚)
材質テープ部:ポリエチレン 、パッド部:不敷布、 粘着剤:アクリル系粘着剤、はくり紙:紙
製造国中国
製造販売者株式会社ドウシシャ
筆者購入年月2021年10月

②「救急!! キズテープ 防水・透明 M サイズ 60枚」の使用感

②「救急!! キズテープ 防水・透明 M サイズ 60枚」の使用感

テープ部が透明なタイプの絆創膏です。
「防水透明キズテープバン(日本製)」が売り切れだったので、この透明なタイプの絆創膏を購入。
テープ部は透明なので目立ちにくいですが、ガーゼ部はどうしても目立ってしまいます。テープ部に厚みがあり、若干ごわつく感じがありました。口元は、よく動く部位なので、もう少し柔らかいほうが良かったです。
中国製で、60枚入り。日本製より20枚多いです。

JANコード4549131177497
JMDNコード34864000
ダイソーカテゴリ衛生 (Sanitary)No.336
入数60枚
サイズ19mm x 72mm
材質テープ部:ポリエチレン 、パッド部:不敷布、 粘着剤:アクリル系粘着剤、はくり紙:紙
製造国中国
製造販売者株式会社ドウシシャ
筆者購入年月2021年12月

③「防水透明キズテープバン(日本製)【ダイソー】」の使用感

③「防水透明キズテープバン(日本製)【ダイソー】」の使用感

テープ部が透明なタイプの絆創膏です。比較的目立ちにくいと思い購入しました。テープ部は透明で、あまり目立ちませんでした。ガーゼ部分は、テープが透けているので、目立ってしまいました。
テープ部は、「救急!! キズテープ 防水・透明 M サイズ 60枚」より、柔らかく、ごわつきません。また、ガーゼ部の作りは、毛羽立ちもなく、丁寧に作られていました。
サイズは1サイズのみ。1箱40枚入り。同じサイズの中国製の絆創膏より20枚少ないです。日本製であることは、ポイントが高いです。

JANコード4955930515321
JMDNコード34864000
ダイソーカテゴリ衛生 (Sanitary)No.418
入数40枚
サイズ19mm x 72mm
材質粘着テープ:塩化ビニル、パッド:ポリエチレン
製造国日本
製造販売者キョウリキ株式
筆者購入年月2021年11月

ダイソーの3種類の絆創膏を実際に貼って目立つか比較した【写真あり】

ダイソーの3種類の絆創膏を貼って目立つか比較した

①救急!! キズテープ 4サイズ アソート 60枚 、②救急!! キズテープ 防水・透明 M サイズ 60枚、③防水透明キズテープバン(日本製)を実際に張って、比較しました。

3枚並べて比較すると、大きな差はなく、どれもそこそこ目立ちます。しいて言えば、テープ部がベージュの「①救急!! キズテープ 4サイズ アソート 60枚 」が、テープ部がベージュなので、ガーゼ部が目立ちにくくなっています。

ほくろ除去の基礎知識・体験談
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

関連記事

  • ほくろ除去体験談。ほくろ除去の施術当日の流れと施術料約1万円の内訳
    【くり抜き法&CO2】2個同時 ほくろ除去の施術当日の流れと施術料約1万円の内訳【体験談】
    7月 7, 2022
  • ほくろ除去保護テープ、3Mマイクリポアテープの使い勝手を徹底紹介
    【ほくろ除去の保護テープ】3M マイクロポアテープの使い勝手を徹底紹介!【体験談】
    6月 21, 2022
  • 大きなほくろ除去。CO2レーザーでほくろ除去すると再発しやすいって本当?
    【大きなほくろ】CO2レーザーで除去すると再発しやすい?その理由を解説します!
    6月 13, 2022
  • ほくろ除去体験談。ほくろ除去した後の周囲の反応を紹介します!
    馬鹿にされる?ほくろ除去後の周囲の反応を徹底紹介【体験談】
    6月 4, 2022
  • ほくろ除去体験談。初診で何する?いくら?その疑問に答えます!
    【ほくろ除去】初診で何するの?いくら掛かる? 体験談を徹底紹介!【領収書あり】
    5月 27, 2022
  • ほくろ除去の初診前の漠然とした不安を解消した方法とは?
    【不安解消】ほくろ除去の初診前に準備して良かったこと・準備しなくて失敗したこと【体験談】
    5月 20, 2022
  • ほくろ除去後に、何で保護テープを貼るの?
    なぜ保護テープを貼るの?ほくろ除去したら保護テープを貼る4つの目的【体験談あり】
    5月 13, 2022
  • 失敗談!ほくろ除去前に医師に聞くべきだったこと
    ほくろ除去で失敗?!初診・ほくろ除去前に医師に聞くべきだったこと【失敗談】
    5月 8, 2022
Archives
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
目次
カズ
はじめまして!カズです。

くり抜き法とCO2レーザーで、ほくろを除去しました。

口元に大きなほくろがあることを悩んでいましたが、ほくろを除去をきっかけに、心が楽になりました。

ほくろ除去のリスクやアフターケア、クリニック選びでは、とても悩みました。同じように悩んでいる方の助けになればと思って、このサイトを始めました。
プロフィール
カテゴリー
  • ほくろ除去の基礎知識・体験談
記事
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
最近の投稿
  • 【くり抜き法&CO2】2個同時 ほくろ除去の施術当日の流れと施術料約1万円の内訳【体験談】
  • 【ほくろ除去の保護テープ】3M マイクロポアテープの使い勝手を徹底紹介!【体験談】
  • 【大きなほくろ】CO2レーザーで除去すると再発しやすい?その理由を解説します!
  • 馬鹿にされる?ほくろ除去後の周囲の反応を徹底紹介【体験談】
  • 【ほくろ除去】初診で何するの?いくら掛かる? 体験談を徹底紹介!【領収書あり】
  • 運営者情報・プライバシーポリシー・免責事項

© 美容と皮膚.

目次
閉じる